ご訪問ありがとうございます。
当ブログは引っ越しました。
引っ越し先
→TOEIC800を狙う、主婦の記録
お手数ですがブックマークの変更をお願いいたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
文法特急500周の旅をしていて気づいたこと、
先日の記事文法特急の旅、楽しくなってきました。に
書きたかったことです。
3ヵ月半ぶりに文法特急を120周から再開したのですが、
それまでに本のエキスを吸収しつくしたと思っていたことが、
そうではなかったということ。
にほんブログ村 英語学習記録
ランキングに参加しています。
文章の構造をしっかり分析して、精読した「つもり」だったことが判明しました。
文法特急をお休みする間、
TOEIC(R)テスト究極のゼミPart 5 & 6に取り組んでいたのですが、
間違えたポイントを総合英語Forest 6th editionで学習していました。
文法特急に戻ってみると、そのポイントをさらりと流しているのに気づきました。
120周してさらりと読み流していた文法事項(私の場合は分詞構文)が
究極のゼミで何問も間違えてしまいました。
再び文法特急に戻ってみると、それまでの旅で気づかなかった
読み流していた「分詞構文」が文章として何度も出てくるのです。
この形だから、「分詞構文になる」と確認しながら読み進めました。
「わかったつもり」と「わかる」って一見似てるけど、大違い。
1つの教材に煮詰まったら、他の教材をしばらく取り組んでみると、
私みたいにそれまで気づかなかったことに気づけるかもしれません。
1駅1題 新TOEIC TEST文法特急
〜関連記事〜
・1駅1題 新TOEIC TEST文法特急 記事一覧
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ブログランキングに参加しています。
この記事が参考になったら、クリックしていただけると
とっても励みになります。

TOEIC900オーバーを達成して、人生を変えてしまおうとたくらむ、アラフォー主婦の記録 TOP
ラベル:文法特急